©Katsuki Oki
興克樹(おきかつき)
奄美海洋生物研究会会長 奄美クジラ・イルカ協会会長 奄美群島認定エコツアーガイド 鹿児島県自然保護推進員 希少野生動植物保護推進員 日本サンゴ礁学会会員 日本ウミガメ協議会役員 日本自然科学写真協会会員 ティダ企画有限会社 代表取締役 興克樹 <業務案内>希少野生生物・海洋生物写真&映像ライブラリー。水中4K撮影。エコツアーガイド。サンゴ礁調査。ウミガメ調査。イルカ・クジラ調査。水生生物調査。外来生物調査。環境教育にかかる講話等は無償ボランティアで承ります。 <エコツアー> 希少種を巡るナイトツアー 季節ごとに変わりゆく夜の海辺や森の希少種たちの織りなすドラマティックな生態をご案内します。調査業務等の無い日限定の開催です。 開催時間:19:00頃〜4時間 催行人数:2〜5名 料金:大人8,000円:小中学生4,000円(税保険料込) 申込:090-8914-9801 2004ブロガーコンテスト受賞 2015南海文化賞受賞 2018日本サンゴ礁学会サンゴ礁保全奨励賞受賞 掲載写真&記事無断使用禁止 カテゴリ
全体 危険生物 哺乳類 鳥類 爬虫類 両生類 昆虫 植物 甲殻類 両側回遊魚 サンゴ サンゴの産卵 ストランディング クジラ&イルカ ウミガメ 海洋生物 風景 魅惑の滝 外来種 骨 水生生物 親ばかサンデー 奄美大島☆NEWS Mac&Camera MOVIE 写真展 講演・講話 奄美自然劇場*いきもの映像図鑑 TVロケ/放送案内 新聞/雑誌掲載 海岸利用 未分類 タグ
E-330(244)
8mmF3.5Fisheye(205) E-3(152) 7-14mmF4.0(76) 300mmF2.8(72) μ1030SW(67) 50mmF2.0Macro(51) E-300(51) EC-20(44) EC-14(36) サンゴ(27) 50-200mmF2.8-3.5SWD(26) 12-60mmF2.8-4.0SWD(21) LEICA D SUMMILUX 25mmF1.4(19) ウミガメ(19) HDR-FX1(18) GRD3(11) アカウミガメ(9) 産卵(8) 海岸利用(8) 以前の記事
2023年 12月 2023年 06月 2022年 12月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
備忘録に一年を振り返ります。年末年始島を訪れた友人夫婦には年末のオガワコマッコウの漂着調査を手伝ってもらい、夜の森も楽しみました。ヤギ汁は出産を促すとの豆知識も知りました。ホエールウォッチングが本格始動すると連日クジラ調査、空港沖で暴れん坊クジラにも出会い幸先の良いスタート。ホエールスイムの参加者も増え、奄美クジラ・イルカ協会ではシーズン中に自主ルールの改定も行いました。至福のシンガースイムも何回か体験できました。なかなかクジラが見つからず、喜界島や与路島までたどり着くこともありました。シワハイルカやマッコウクジラとの出会いもあり、今後の可能性が広がりました。アマミヤマシギ全島調査もちょっと担当しました。 2月にはモニ1000サンゴ礁検討会と淡水ガメ情報交換会に参加。全体会議では奄美大島での不法捕獲も話題になりました。4月1日には毎年恒例のホエールウォッチングの打ち上げ「WW大感謝祭2019」を開催。クジラ運の無かった某ゲストが伊勢神宮でお祓いしクジラ運勢をUPしてくれたので感謝状を贈呈しました。4月中旬に徳之島畔プリンスビーチで猛毒を持つウンバチイソギンチャクが大発生。海開き前の集中駆除に参加し調査しました。駆除数1260匹。琉球列島ではこれほどの大発生は初めてのことでした。18日には沖合の浮漁礁へマッコウクジラ調査に出かけましたがマッコウはみられず、カツオとキハダマグロを釣りました。4月下旬にはWWFJに協力し西古見海域でのサンゴ調査。 令和に入るとすぐに瀬戸内町阿木名でアオウミガメの死亡漂着。GWは島内各地でウンバチイソグンチャク調査をしましたが発生がなく安堵。5月10日にはウミガメ上陸産卵痕跡調査を開始。リュウキュイノシシによるウミガメの卵の採食防止試験にも取り組みました。24〜26日は大島海峡でミドリイシ属の一斉産卵がありました。27日には海洋展示館でウミガメミーティングを開催。 6月2日〜3日は与論島で外来種シロアゴガエル分布調査。併せて重要サンゴ群集調査も実施。7日は大阪府立大学で講義。8日は今年4月に逝去された荒田利光さんを偲び渡連キャンプ場でウミガメミーティングを開催。20〜21日は大和村国直でミドリイシ属が一斉産卵。25日正午頃に嘉徳ウミガメ調査の途中でケナガネズミを飲むハブに遭遇。29日には2年前に龍郷町瀬留に死亡漂着したコマッコウの骨格掘り起こし。 7月に入ると移入水生生物調査を開始し、ナイルティラピアやコイ、スッポンの駆除に勤しみました。6日には龍郷町でリュウキュウアユ観察会。7月12日付け南海日日新聞に「サンゴ礁の危険な生き物」特集記事を掲載していただきました。下旬からは国立公園海域調査で喜界島へ。リーフチェックにも参加しました。8月は瀬戸内町の子ども自然遺産講座で海洋生物の講話をしました。国直では毎年恒例のウミガメミーティング。子ガメの走光性の実験も行いました。 9月には、沖永良部島と徳之島で国立公園海域調査。10月まで島内でのモニ1000サンゴ調査や保全対策協議会のモニタリング調査が続き、水生生物調査では、龍郷町大美川や住用町住用川、宇検村川内川水路で、コイの捕獲も行いました。11月7日には19年連続19回目の瀬戸内町海を守る会のリーフチェックに参加。12日には大和中学校で海洋生物の講話。15〜17日は和歌山県みなべ町で開催された日本ウミガメ会議に参加。29〜30日には与論町で開催されたサンゴ礁保全フォローアップ会議に出席。 12月は上級救命講習の受講や那覇での日本ウミガメ協議会の理事会に出席。国立公園海岸利用実態調査のヒアリングも開始しました。11日には奄美大島で今シーズン初クジラが確認され、23日には沖縄美ら島財団総合研究センターの小林希実さんを講師に「ザトウクジラ講演会2019」を開催。奄美クジラ・イルカ協会の総会も開催し安全管理の徹底とツアーの質の向上を図りました。年明けのクジラ調査を楽しみにしつつ、大晦日は大瀬海岸に死亡漂着したアオウミガメの解剖で今年は幕を閉じました。 来年も楽しく充実した年にしたいものです。 あまみじかん https://amami-time.com/cat_nature/1235/
by Katsuki_OKi
| 2019-12-31 16:15
|
ファン申請 |
||