©Katsuki Oki
興克樹(おきかつき)
奄美海洋生物研究会会長 奄美クジラ・イルカ協会会長 奄美群島認定エコツアーガイド 鹿児島県自然保護推進員 希少野生動植物保護推進員 日本サンゴ礁学会会員 日本ウミガメ協議会役員 日本自然科学写真協会会員 ティダ企画有限会社 代表取締役 興克樹 <業務案内>希少野生生物・海洋生物写真&映像ライブラリー。水中4K撮影。エコツアーガイド。サンゴ礁調査。ウミガメ調査。イルカ・クジラ調査。水生生物調査。外来生物調査。環境教育にかかる講話等は無償ボランティアで承ります。 <エコツアー> 希少種を巡るナイトツアー 季節ごとに変わりゆく夜の海辺や森の希少種たちの織りなすドラマティックな生態をご案内します。調査業務等の無い日限定の開催です。 開催時間:19:00頃〜4時間 催行人数:2〜5名 料金:大人8,000円:小中学生4,000円(税保険料込) 申込:090-8914-9801 2004ブロガーコンテスト受賞 2015南海文化賞受賞 2018日本サンゴ礁学会サンゴ礁保全奨励賞受賞 掲載写真&記事無断使用禁止 カテゴリ
全体 危険生物 哺乳類 鳥類 爬虫類 両生類 昆虫 植物 甲殻類 両側回遊魚 サンゴ サンゴの産卵 ストランディング クジラ&イルカ ウミガメ 海洋生物 風景 魅惑の滝 外来種 骨 水生生物 親ばかサンデー 奄美大島☆NEWS Mac&Camera MOVIE 写真展 講演・講話 奄美自然劇場*いきもの映像図鑑 TVロケ/放送案内 新聞/雑誌掲載 海岸利用 未分類 タグ
E-330(244)
8mmF3.5Fisheye(205) E-3(152) 7-14mmF4.0(76) 300mmF2.8(72) μ1030SW(67) 50mmF2.0Macro(51) E-300(51) EC-20(44) EC-14(36) サンゴ(27) 50-200mmF2.8-3.5SWD(26) 12-60mmF2.8-4.0SWD(21) LEICA D SUMMILUX 25mmF1.4(19) ウミガメ(19) HDR-FX1(18) GRD3(11) アカウミガメ(9) 産卵(8) 海岸利用(8) 以前の記事
2023年 12月 2023年 06月 2022年 12月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 06月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1月はハワイへウミガメ研修に。ウミガメやザトウクジラの保全対策を学びつつアオウミガメのバスキング(甲羅干し)を見学したり、マンタやウミガメと泳いだりと満喫しつつ、島へ戻ると連日ザトウクジラ調査。東京海洋大学の音響調査に協力しました。1月25日には(記録上は)115年ぶりに奄美大島で降雪があり、湯湾岳で雪だるまを作りました。寒波によるサンゴの部分白化も発生し緊急調査しました。月末は大島海峡でのサンゴ分類調査もありました。2月も連日ザトウクジラ調査。大川小中学校で講話もしました。鹿児島大学島嶼研の生物多様性シンポジウムで講演もしました。 3月は某テレビの南極人間ロケ(笑)で的場浩司さんの4回目の水中撮影。奄美市教育委員会の奄美塾で小学生へのザトウクジラ調査体験も実施。大島海峡呑之浦では出産直前?と思われる母クジラと遭遇。17日には龍郷町倉崎海岸でアオウミガメ亜成体のストランディング調査。30日には恒例のASIVIでの「夜のクジラ探検隊2016」を開催。4月は東北大学中森先生のスロンボライト現地説明会。城と小和瀬に埋設処理したオガワコマッコウの骨を掘り起こし、月末には徳之島の白化緊急調査。 5月にはウミガメ上陸産卵調査を開始。14日には海洋展示館でウミガメミーティング。大島海峡嘉鉄でアマミホシゾラフグの産卵巣撮影。徳之島でウミガメミーティングと重要サンゴ群集調査。21日は徳之島町で奄美群島サンゴ礁シンポジム。大和村でリュウキュウイノシシによるウミガメ卵捕食対策も実施。油断していると27日、28日には大浜海浜公園でミドリイシ属の一斉産卵が始まりました(18年ぶりの大浜サンゴ産卵に感動!!)。 6月は連日浜歩き。夏期のサンゴ白化に備えモニタリング調査を開始。10-11日は恒例のどれんウミガメミーティング。18日に梅雨が明け海水温もどんどん上昇、浜歩きも一層苛酷に(まほろば館のスモモかき氷&ソフトクリームに救われました)。20-23日は喜界島でじゅんいちダビットソンさんの水中ロケ撮影(お蔵入り)。30日には側溝にはまったアカウミガメを保護し、衛星発信機を装着し放流。 7月も母ガメへの発信機装着を継続。今年はアカウミガメ2個体、アオウミガメ4個体へ衛星発信機を装着。2日は龍郷町教育委員会のこども博物学士講座でウミガメ講座。9日はふるさとリーダー奄美塾でのウミガメ教室。14日には奄美大島信用金庫新人研修で講話(遅刻しました、すみません)。中旬には新住用川ダムでのコイ捕獲も始めました。17日から奄美パークで興克樹写真展「極上奄美!サンゴの森に跳ぶ鯨」を開催。17日には鹿児島大学稲森会館で開催された日本霊長類学会公開シンポジウムで奄美の海洋生物の保全と活用ついて講演。20日は徳之島町でウミガメミーティング。徳之島母間のサンゴ白化調査も。22-23日は喜界島で重要サンゴ群集調査。25-26日は和瀬でサンゴ産卵調査。31日には奄美パークで「魅惑の海洋生物」と題し講演。 8月は用海岸にコマッコウが漂着。大島海峡でイッテQの水中撮影もしました。8日には小浜海岸でウミガメふ化幼体を捕食するアカマタを撮影。大浜礁池ではサンゴ白化が発生。19日には小宿小学校教職員研修で講話。20日には国直ウミガメミーティング。25日から外来種&淡水ガメ捕獲調査を開始。 9月はサンゴ礁モニタリングと外来魚&淡水ガメ捕獲に勤しみ、21日は大島高校選択授業で海洋生物について講話。10月上旬は日本造礁サンゴ分類研究会の奄美調査がありました。国立環境研究所とのクロウサギ調査も開始。29日には鹿児島大学で開催されたシンポジウム「島々が育むウミガメたちー研究と保全の最前線からー」で講演。11月まで外来種&淡水ガメ捕獲調査を継続し、4日は大和中学校で海洋生物の講話。8日は16年連続16回目となるリーフチェックに参加。27日には「食で考える環境フェスタ」で調査結果報告。 12月4日は那覇市で開催された日本サンゴ礁学会公開シンポジムで講演、5日の沖縄ザトウクジラ会議にも参加。9-11日は高知県室戸市で開催された日本ウミガメ会議に参加、衛星追跡調査について口頭発表。島に戻るとリュウキュウアユ産卵観察。25日には海洋展示館で「奄美と琉球をつなぐザトウクジラ講演会」を開催。 年末に来春の奄美群島国立公園指定が決定し、今年も多少は島の自然と地域経済(屋仁川)に貢献できたかなと思いつつ、謹んで各種報告書作成を新年に持ち越したいと思います。 皆様、よいお年をお迎え下さい。
by Katsuki_OKi
| 2016-12-31 16:15
|
ファン申請 |
||